【お寿司に関するマメ知識講座】と【握り寿司体験】と【ランチ】がセットになった美味しい体験の第2講です!
- お勧め商品
- 広島県福山市
【5月31日(火)】『やっぱ広島じゃ割・地域観光支援割 適用プラン』うんちく若大将の寿司体験【第2講】
【ツアー設定日】
5月31日(火)
11:00~12:15
※ワクチン接種証明書、またはPCR検査陰性証明書等の提示が必要なプランとなります。
※第1講を受講された方のみがお申し込み可能です。第1講は<こちら>
『やっぱ広島じゃ割・地域観光支援割』
※この書面は旅行業法第12条の4による取引条件説明書面及び旅行契約が締結された場合には同法第12条の5により交付する契約書面の一部となります。
【広島県観光誘客促進支援事業のご案内】 やっぱ広島じゃ割・地域観光支援割は、宿泊割引等により本県への誘客を促すことで、落ち込んだ観光需要の早期回復を図るとともに、顧客視点により開発・再編集した観光プロダクトを提供することで来訪者の満足度を高め、再来訪の増加につなげることを目的とした事業です。当社では5月9日以降に出発のお客様に対し、この補助金を活用して下記の旅行プランを割引します。(※やっぱ広島じゃ割・地域観光支援割クーポンは付きません) 1.対象旅行プラン 2.割引額・プラン内容
3.ご注意 |
※この商品はやっぱ広島じゃ割(地域観光支援割)を活用した旅行割引プランです。
【ツアーのご紹介】
廻らないお寿司屋さん「男寿し」にて、【お寿司に関するマメ知識講座(第2講)】と【握り寿司体験】と【ランチ】がセットになった美味しい体験です!
何と言っても若大将の明るい人柄がすごい!とにかく喋りまくり!黙っていません(笑)
【お寿司マメ知識講座】約20分
■第2講 『寿司用語は歌舞伎から?』
・あがりについて
・むらさきとは
・すけろくについて
・幕の内弁当とは
※第1講~第3講までのシリーズで、1講だけでもOKですが、下位講を受講しないと上位講は受けられません。
【握り寿司体験】5分(手洗い)+10分(体験)=約15分
・手洗い
・2貫を自身で体験
【実食ランチ】約40分 ※希望の方はもっとゆっくりどうぞ
・握り10貫(体験分2貫+体験と同じネタ2貫の職人見本+他ネタ6貫=合計で10貫)
・赤出汁
・茶碗蒸し
・デザート
学べて美味しいこのツアー、ぜひご参加ください♪
※アレルギーがある場合は、申込みフォームの【連絡事項】にてアレルギー対象食材をお知らせ下さい。
【過去催行の様子】
【ツアースケジュール】
現地集合(10:50まで) →点呼等→お寿司マメ知識講座(約20分)→握り寿司体験(約15分)→実食ランチ(約40分)12:15頃終了予定
*ランチ時間をゆっくり取りたい方はどうぞ
【担当ガイドのご紹介】

木村 俊将
何事にも熱くなれる”うんちく若大将”
1994年 広島県立福山商業高校卒業(野球部主将)
1994年 大阪あべの辻調理師専門学校入校エコールキュリネール日本料理科
1995年 京料理たん熊北店入社
2008年 福山男寿し
2015年 広島県主催若手和食料理人ナンバーワンを決める大会にてベスト8入賞(福山市初)
【仕事で大切にしている事】
1番は、和食の和ですね。和は、なごみとも読みます。寿司は和食の一部で、お客様との時間が、なごんで欲しいってのが有ります。
2番は信頼です。口にする物ですから、値段も含めて、男寿しなら安心って言われるのをもっとうにしています。
【趣味】野球観戦
【家族】爺さん、婆さん僕、嫁、高3長男、高1長女、小5二男(2021.4月時点)
【長所】手が早い、何事にも熱くなれる、ウンチクを食べ物はよく知ってます
【短所】単細胞、短気、
【ツアー紹介動画(第1講のイメージ)】
【集合場所地図】
●自家用車の場合
『男寿し』に駐車場がございますが、台数に限りがありますので、
なるべく乗り合わせの上お越しいただくか、公共交通機関をご利用ください。
【旅行条件】
開催時間 | 10:50男寿しへ集合 |
集合場所 | 男寿し |
最小催行人数 | |
定員 | 10名 |
参加費用 | ※10歳未満のお子様で、見学もしくは保護者の方と一緒に作られる場合は無料です。(自身で作る場合は参加費要) ※お支払い方法は下記より選べます。 事前決済(クレジットカード) 当日決済(現金、ペイペイ) |
予約締切 | 3日前まで ※ツアー3日前で参加者5名未満の場合は、中止します。 2日前までにメールでご連絡いたします。 |
約款・旅行条件書
標準旅行業約款(PDF)
国内募集型企画旅行条件書(PDF)
キャンセルについて
旅行契約の取り消しには下記の取消料が発生します。
解除期日 | 取消料 | |
旅行開始日の前日から 起算してさかのぼって |
(1)6~4 日前 まで | 旅行代金の20% |
(2)3~2 日前 まで | 旅行代金の30% | |
(3)旅行開始日前日 | 旅行代金の80% | |
(4)旅行開始日当日 | 旅行代金の100% |
旅行企画・実施
名称:有限会社福山サービスセンターイトウ(FSC)
登録番号:広島県知事登録旅行業 地域-444号
登録年月日:2019年6月6日
会社設立:1989年5月9日
代表取締役社長:伊藤匡
所在地:〒720-0032 広島県福山市三吉町南1丁目11−30
電話番号:084-923-2022
FAX:084-924-5755
メールアドレス:info@setouchi-sampo.com
営業時間:9:30~17:30【定休日】土曜日・日曜日・祝日
業務内容:瀬戸内SamPoツアーの企画・実施
旅行業務取扱管理者:伊藤 匡
旅行業務取扱区域:広島県福山市、尾道市、府中市、神石高原町、岡山県笠岡市、井原市
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引の責任者です。
旅行規約に関しご不明な点がございましたら、ご遠慮なく表旅行業務取扱管理者にご連絡ください
お問合せ先
窓口:有限会社福山サービスセンターイトウ(FSC)
旅行業務取扱管理者:伊藤 匡
電話番号:084-923-2022
FAX:084-924-5755
メールアドレス:info@setouchi-sampo.com
受付時間:平日9:00〜18:00
お問合せ受付時間:9:30~17:30【定休日】土曜日・日曜日・祝日